124日 ()

福井市
  • あわら市
  • 越前町
  • 越前市
  • 永平寺町
  • 福井市
  • 池田町
  • 勝山市
  • 美浜町
  • 南越前町
  • 小浜市
  • おおい町
  • 大野市
  • 鯖江市
  • 坂井市
  • 高浜町
  • 敦賀市
  • 若狭町

-/---%

アナウンサー&パーソナリティ

懐かしいアレコレ。

2010.11.30 Tuesday
久しぶりに飲みました。






ドクターペッパー。


懐かしい味。


でも、福井では見かけないんです。



週末に帰省した時に見かけたんで、飲みました。



数十年ぶりの味。懐かしい。


よく、ボーリング場で飲んだっけ。



懐かしいといえば、地元の駅前にある洋菓子店「高月堂」のモンブラン。






舌触りがなめらかでうまいんです。


これも懐かしい。



さらに、



いとこの子どもたち。





しばらく見ない間に、でかくなってた!!



もちろん、むこうは僕を覚えているはずもなく。。。


覚えていてもらえるように、小遣いでもあげてくればよかった♪


僕も、お金くれる人は忘れなかったんで笑


秋田さんのおばちゃんは、100円玉をたくさんくれたのを今も鮮明に覚えてますw



でも、人懐っこくて。かわいかったっす。


対戦相手決定!

2010.11.22 Monday
今年も高校サッカーの季節がきました。


全国の激戦を勝ち抜いた各地の代表が東京に集結。


今、組み合わせが決まりました。




初戦から強豪同士がぶつかり合う注目カードが目白押し!


そして、丸岡高校の対戦相手は、和歌山の初芝橋本高校

  


守備のしっかりしたバランスの取れたチームです。


12月31日の14時10分キックオフです!

都並さん

2010.11.12 Friday
昨日は、すばらしい方と食事をご一緒させてもらいました。





東京ヴェルディ1969の育成スーパーバイザー 都並 敏史さん。


選手や監督としての経験をもとに、若い世代に熱い思いを伝えています。


本当に情熱的!!


勉強になる話が聞けて、刺激になりました。


いつか仕事でご一緒にできたらと思いました。


タンブラー

2010.11.10 Wednesday
日に日に寒くなって、ホットコーヒーが美味しい時期になりました。

香りのいいコーヒーはホッとできますよね。


最近毎日飲んでいるような…。


で、買いました。


タンブラー。




これ。↓




羽田に就航が決まった、エアアジアのオリジナルタンブラー。



これ、航空機内のみ販売されているオリジナル商品。



夏休みに利用した時に買いました。



ちょっと小さいんですが、重宝してます。


飛行機のイラストがなんかいいっす。


仕事の合間にホッとできるタンブラーです。





トークショー

2010.11.04 Thursday
3日の文化の日、越前市でトークショーに参加してきました。


ゲストは、マラソンランナーの松野明美さん、

アテネパラリンピックのマラソンで金メダルを獲得した、ブラインドランナーの高橋勇市さん、

東海大学准教授でバルセロナオリンピック出場の大崎栄さん。





テーマは「一歩踏み出せ」。


アスリートの3人からは、挫折した時にどのように乗り越えたかや

障害者スポーツの今後、サポートの仕方など


多くの貴重な話を聞くことができました。


松野さんの明るさは、ほんとパワフルで、楽しいトークショーでした。



楽屋では結婚の話でも盛り上がりました。

そして、終了後には

「川島さ〜ん、今度、テレビの番組にも呼んでくださいねぇ」なんて、松野さんはあの口調で、ユーモアたっぷりに言っていました。



また、ご一緒できる日が楽しみです♪


とても元気をもらった時間でした。

700年の技を…

2010.11.01 Monday
最近、個人的に福井の伝統工芸や地場産品の体験をする機会が増えてます。



1ヶ月ほど前にはめがね作りを体験。




そして、今回は、越前打刃物を作りました。



週末の土日、越前市のタケフナイフビレッジで、手作りの鍛造刃物作り教室が開かれました。



県内外からおよそ40人の皆さんが参加。県外の人のが多くいました。





そして、僕も初参加。



打刃物作りを見学したことはなんどもありますが、作るのは初めて。


職人のみなさんが、とても丁寧に教えてくれて、なぜこの作業が必要なのかの解説もしてくれました。








真っ赤になった鉄の塊が、なんどもたたくうちに包丁に変わっていく工程は、体験しないと苦労がわかりませんね。



「鉄は熱いうちに打て」と言いますが、手早くしないとどんどん堅くなって、手に痛みが走るんです。


一つの刃物ができるまでに、職人さんの細かな気遣いがたくさんあることを知りました。



包丁の形にしたら、平らに整えて、焼いて、




磨いて、刃を研いで、柄を付けて…


とにかく、最後まで気を抜けない作業の連続。





刃を研ぐ作業では、「魂を入れて研げ」と言われたのが印象的でした。




形ができていく様子は楽しくもあります。





時には、参加者の皆さんや職人さんと冗談を言い合ったり笑




そして、出来上がったのがこの2本。




菜切り包丁。

そして、出刃庖丁。





手作り感は満載ですが、切れ味は抜群!!


魚をさばく腕を身につけ、この冬はブリとかさばいてみたい。


そんな目標ができました♪



県外から体験しに来る人たちに比べて、気軽に体験できる伝統工芸。



こんどは何に挑戦してみようかな〜。




最近のエントリー
月次アーカイブ
最近のエントリー
2023年さようなら!(2023.12.29)
月次アーカイブ